こんにちは、熊本県菊池郡菊陽町の
「まおる」です。
いよいよ夏本番ですね☀️
この時期は
熱中症への注意喚起が増える一方で、
「水分はちゃんと取ってるから大丈夫」
と思っていませんか?
実は…
飲んでいる“つもり”でも、
身体がしっかり潤っていないケースは
意外と多いのです。
特にお酒や紅茶、緑茶などが好きな
高齢の方は要注意。
今回は
高齢者の脱水リスクを防ぐために
意外と見落とされがちな
「飲み物の選び方」と
「周囲のサポート」について
分かりやすく解説します✨
🍵 それって水分補給になってる?お茶・お酒の落とし穴
「緑茶や紅茶ならよく飲んでるし、大丈夫」
そんな声もよく耳にします。
でも実はこれらの飲み物にはカフェインが含まれており
利尿作用があるため、体の外に水分を出してしまう働きがあるんです💦
また、お酒が好きな方も要注意。
アルコールも同様に利尿作用が強く
水分補給にはならないばかりか、
むしろ脱水を引き起こすことがあります🍶
✅ つまり
「飲んでるのに、体が乾いてる」状態
になりやすいというわけです。
💡 高齢者にとっての
“水分不足”は想像以上に深刻
高齢になると
以下のような傾向があります。
🔸 のどの渇きを感じにくくなる
🔸 一度にたくさん飲むのが苦手
🔸「トイレが近くなると困るから…」と水分を控えがち
こうした理由から、
慢性的に水分不足になっている高齢者は非常に多いです。
さらに暑さが加わる夏は
汗や呼吸からの水分蒸発も増えるため、
ますます脱水状態になりやすいんです。
🥤 どんな飲み物が適してる?
タイミングは?
それでは、水分補給に適した飲み物とはどんなものでしょうか?
✅ 常温の水:身体にやさしく、吸収もされやすい
✅ 麦茶:ノンカフェインで利尿作用がなく、毎日の補給にぴったり
✅ スポーツドリンク:体内の電解質バランスを補えるので、汗をかいたときにも効果的
🎯 ポイントは、「こまめに飲むこと」。
一度にたくさん飲む必要はなく
起床時や食事中、
入浴前後・就寝前などに
少しずつ摂ることを意識しましょう。
🎐 夏のお酒やお茶会も
“ちょっと気配り”でリスクを減らせる
夏は親戚が集まったり、夕涼みの場で
お酒を楽しんだりする機会が増える時期です🍧
また、趣味として
ご友人とお茶を楽しむ方もいらっしゃるでしょう。
そんなときこそ、お酒や紅茶と一緒に
「水や麦茶」も用意しておく気配りが大切です✨
🍀 「楽しい時間を過ごしてもらいたい」からこそ、
脱水を防ぐために、周囲の方がそっとサポートしてあげましょう。
🏡 菊陽町での高齢者サポートなら「まおる」へ
私たち「まおる」では
熊本県菊池郡菊陽町を拠点に、
デイサービスや訪問介護を通じて、
高齢者の“楽しい生活”を応援しています。
ダイバージョナルセラピーを取り入れた活動や、
ケアマネジャーとの連携により
安心して暮らせる環境づくりを行っています。
✅「水分補給のタイミングが不安…」
✅「夏場の体調管理が難しい」
そんなときも
ぜひお気軽にご相談ください😊
#熊本県 #菊池郡 #菊陽町 #デイサービス #訪問介護 #ダイバージョナルセラピー #高齢者水分補給 #脱水リスク #夏の体調管理 #カフェイン利尿作用 #スポーツドリンク #高齢者熱中症対策 #高齢者お茶 #高齢者お酒 #高齢者ケア #楽しい生活