合同会社LaGrange

高齢者の食事ケアで気をつけたいこと|差し入れや介護食の注意点とは?

「おじいちゃんにお菓子でも持って行こうかな」
「介護中の母に、たまには好きなものを食べさせてあげたい」

そんな気持ちで選んだ差し入れや手作りの食事が、
思わぬ体調不良や事故につながることがあるとしたら、どう思われますか?

私たち「まおる」では、熊本県菊池郡菊陽町でデイサービスや訪問介護を提供しながら、
日々たくさんのご家族から
「食事」に関するご相談をいただいています。

この記事では、高齢者への食事介護や差し入れの際に特に注意したいポイントを、
介護の現場からの視点も交えてわかりやすく解説します。

なぜ高齢者の食事は注意が必要なのか?

高齢になると、「食べる」という当たり前の行動に、実はさまざまなリスクが潜んでいます。

特に注意が必要なのが以下の3点です。

噛む力・飲み込む力の低下
味覚や食欲の変化
持病や服薬との相性

やわらかくても「危険な食べ物」がある?

「やわらかいから大丈夫」と思って差し入れたプリンやお餅が、
実は喉に詰まりやすく危険だったということもあります。

とくにお餅や団子、パンなどは喉に貼りつきやすい食品として有名で、
「食べ慣れているから」と油断してしまうと、誤嚥(ごえん)や窒息のリスクがあります。

私たち「まおる」のデイサービスでも、食事やおやつを提供する際は、
その方の
嚥下機能や歯の状態に応じた調理・提供を徹底しています。

差し入れ・お土産を選ぶ際に気をつけたいこと

「好きなものを食べて元気になってほしい」
その気持ちはとても素敵ですし、ご本人の笑顔につながることも多いです。

ですが、差し入れをする際には、以下の点に気を配ることが大切です。

31863546_s (1).jpg

① 「やわらかい=安全」ではないことを理解する

高齢者の誤嚥や窒息事故で意外と多いのが、「やわらかい食品」です。

プリンやゼリー、お餅などは一見食べやすそうに思えますが、喉に貼り付きやすい・一気に飲み込んでしまいやすいため、誤嚥性肺炎や窒息のリスクがあります。

特に避けたい食品の一例:

・お餅、団子、白玉

・食パン(口の中でまとまりにくい)

・お刺身(特にイカ・タコは噛み切りにくい)

・こんにゃく(つるっとして誤嚥しやすい)

どんなに「やわらかくても」「好物でも」、安全性の視点を忘れずに選ぶことが大切です。

② 味付け・成分にも配慮を

糖尿病・高血圧・腎疾患など、持病のある方には制限がある食材も多く、知らずに差し入れたものが体調悪化の引き金になることも。

以下のような食品は注意が必要です:

・甘すぎる和菓子(血糖値上昇)

・塩辛い漬物や佃煮(高血圧のリスク)

・カリウムやリンが多いバナナ・干し芋・チーズ(腎臓に負担)

可能であれば、ご本人の体調や医師・看護師・スタッフへの確認を一言入れてから選ぶと安心です。
特にデイサービスや訪問介護のスタッフが関わっている場合は、
差し入れの可否や代替品のアドバイスも得られます。

③ 温度と衛生管理も大切な要素

夏場の生菓子や、持ち歩き時間が長いお弁当など、食中毒リスクも侮れません。
高齢者は免疫力が低下しているため、軽い下痢や吐き気でも命に関わることがあります。

安全性を保つためのポイント:

・常温保存ができる市販品を選ぶ(ゼリー・ソフトせんべいなど)

・個包装されているものを選ぶ(取り分けの手間が不要)

・夏場は保冷バッグや保冷剤の使用を忘れずに

とくに訪問の際にすぐ食べる予定がない場合は、保存性の高い食品を選ぶようにしましょう。

④ 見た目や食べやすさにも気を配る

高齢者は食欲が落ちやすく、「見た目」や「香り」が食欲に直結します。
また、手でつまみやすい形・口当たりの良さも重要です。

おすすめの工夫:

・彩り豊かで食べやすいカップゼリー(ノンシュガータイプなど)

・小分けされたおかきやソフトクッキー

・フルーツのピューレやジャムを添えたヨーグルト系の食品

「美味しそう」と思ってもらえることは、食べる意欲を引き出す第一歩です。
「楽しい生活」の入り口として、食事の時間が明るいひとときになるように工夫したいですね。

このように、差し入れには「気遣い」「安全」「楽しみ」の3つのバランスが求められます。

私たち「まおる」でも、熊本県菊池郡菊陽町でデイサービスを通じて、ご家族の想いが安全かつ喜ばれる形で届くようサポートしています。

差し入れのことで悩んだ際は、どうぞお気軽にご相談ください。

まとめ|まおるが考える“食事ケア”の本質

高齢者への差し入れや食事支援で大切なのは、「安全+楽しい」という両方の視点です。

「まおる」では、熊本県菊池郡菊陽町で、
デイサービス・訪問介護を通じて、
毎日の食事を“その人らしい生活の一部”として大切に扱っています

✅ 嚥下や咀嚼の状態を見極める
✅ 好きな食べ物の形や味を、工夫して安全に提供する
✅ 家族との思い出につながるようなメニューを大切にする

差し入れや手作りの食事を贈る前に、ちょっとした確認と配慮で、
ご本人にとっても、贈る側にとっても「安心で嬉しい時間」になります。

「楽しい生活」のために、私たちも全力でサポートいたします。
食事について気になることがあれば、どうぞ「まおる」までお気軽にご相談ください。

#熊本県 #菊池郡 #菊陽町 #デイサービス #訪問看護 #ダイバージョナルセラピー #楽しい生活 #介護食 #食事介護 #高齢者の食事 #差し入れ #食べ物の注意点 #嚥下障害 #誤嚥予防 #持病と食事 #食中毒対策 #ソフト食 #高齢者向け差し入れ #食事支援 #視覚的工夫 #介護予防 #介護サポート #食事の安全性